NPO法人沖縄県ダイビング安全協議会から
急なお知らせですが、
ご協力のほどよろしくおねがいしますm--m
詳細は・・・・
NPO法人沖縄県ダイビング安全協議会は日頃から安全に海のレジャーをゲストに楽しんで頂く為に
自己対策訓練と海中の環境保全活動の2本柱で活動しておりますが、
普段からレジャーダイビングで使用し、釣りのメッカでもある残波岬で自然環境にはない釣り糸や竿、
魚網などにゴミが電信柱の太さになり深度40m以下にクモの巣状になり、
台風などの影響で岩の表面を転がり魚が集まるサンゴなどの
生物が着床出来ない状態を発見しました。
人間が作業を行なうには水深が深く危険な作業ですが、
海の環境保全活動の一環として撤去作業を行なう事となりました。
ご多忙中申し訳ありませんが、ご協力の程よろしくお願い致します。
・日時:2009年6月25日(木曜日)9時~16時半
・主催:特定非営利法人沖縄県ダイビング安全対策協議会
・協力:読谷村漁業協同組合、読谷村及び近隣ダイビングショップ
日本釣り援興会沖縄支部(予定)
陸の清掃作業は10時に残波岬駐車場集合!
詳しくは
特定非営利法人 沖縄県ダイビング安全対策協議会 事務局
小菅(コスガ)までご連絡ください。携帯090-4989-5157
今回は琉球放送の[サンゴ防衛隊基金]を使用し釣り糸撤去作業を行ないますので、
琉球放送が撮影班として同行予定です。
その他メディアは沖縄タイムスと琉球新報が取材予定です。
引き上げた釣り糸及びゴミの回収について
読谷村漁業共同組合と読谷村役場のご好意により
今回の引き上げた釣り糸やゴミは漁協に仮置きし、
後日読谷村役場が回収作業を行なう事になっております。
参加できる方は、ご協力よろしくおねがいしますm--m
KEEP OUR SEA BLUE
皆さんのおかげでトップ10入りできました
ポッチとありがとうございますm--m