その昔沖縄は琉球という一つの国だった!!
1429年 中山の尚巴志が 北山、南山を攻め落として三山を統一。
首里城において琉球王国を樹立。
琉球王朝は1879年の廃藩置県まで約450年間続いた。
我々琉球人は、
それからヤマトゥユー(日本世)からアメリカユー(アメリカ世)の
激動の歴史を送り、今あるチャンプルー(色々混ざった)文化を築いた!
しかし、忘れてはいけない!
琉球の魂
我々沖縄烏賊馬鹿達が何か!
琉球の魂・文化を一人でも多くの人に知って欲しく!
このプロジュクトは動き始めた・・・・・・
王朝時代に王族や貴族しか着用が許されなかった高貴な布!
沖縄が世界に誇る伝統工芸!!
琉球紅型(りゅうきゅうびんがた)
旅に出る家族や愛する人の安全を祈って織られて
王府の御用布に指定され首里の王侯貴族と読谷の人々しか着ることが
許されなかったといわれている。
読谷山花織(よみたんざんはなおり)
自然や生活の道具から形を取り入れられ
絣は、柄の大きさ、色で身分の差を区別し、
多彩な色彩や柄は士族以上しか着用を許されなかったとされる。
南風原絣(はえばるかすり)
なんとしてもこの琉球が誇る伝統工芸の布を使い
僕らが好きな餌木にしたい!
温暖化対策で、日本の森を森林整備し、
子共達が大人になっても、美しい海を残す為、
アオリイカが釣れる海として維持する為、
海を守る目的で森を整備する為に桧の餌木を作っている!
熱き土佐の漢達に頼んだ!
エコエギSAMURAI
熱き漢達はこころよく我々の魂を受け入れてくれた!!
琉球サムライ
エコエギSAMURAI&沖縄スクイッドジャンキーズ
本当に土佐の熱き漢達に感謝していますm--m
琉球紅型柄
上:南風原絣
中:琉球紅型柄
下:読谷山花織
伝統ある布が餌木に!!
素晴らしい!!
シンカーはファイヤーと刀をイメージしたシャローモデル!
アイ(目玉)はなんと!!スワロフスキー
沖縄デカイカシーズンまでには、
我々沖縄スクイッドジャンキーズが責任を持って
微調整し、SAMURAIと作り上げ!
沖縄の碧い海で泳がしたいと思ってます!!
この餌木は、理解ある同志!
エコエギ サムライ
熱き漢達によって実現できました!
しかしこのエギは!!
沖縄烏賊馬鹿達の魂の餌木です!
沖縄烏賊馬鹿の皆さん!
まだイカシーズンではないが
今年は沖縄烏賊馬鹿達の魂を!
琉球の風を!!
全国に発信しましょう(炎
いざ!
参りましょう(炎
これを読み!戦いに備えよう!!
『悟りの世界』変態烏賊書房発刊