ロウニンアジ(浪人鯵)、学名 Caranx ignobilis は、スズキ目アジ科に属する海水魚の一種。インド太平洋の熱帯・亜熱帯海域に分布する大型肉食魚である。アジ類の最大種で、釣りの対象として人気が高い。
名称
和名は単独行動する大型個体を浪人武士に見立てたものである。また、いかつい顔に前鰓蓋骨の線が入っている様を切り傷跡のある浪人に見立てたという説もある。
スクーバダイビングや釣りの愛好家の間では英名をそのまま使って”Giant trevally”(ジャイアント・トレヴァリー)、さらに頭文字をとって”GT”(ジーティー)とも呼ばれる。他に地方名としてメッキ(若魚・混称)、ヒラアジ/エバ(各地・混称)、マルエバ(各地)、カマジャー(沖縄)、ガーラ(宮古島)などがある。
(wikipedia引用)
漢達の熱き浪漫
交わされた約束
想像を絶する
浪人鯵との交信
漢の意地
僕の薄っぺらな脳では表現できない!
皆さん!
あの伝説の一部始終を・・・・・・
サウスタイムス
2010.06.14沖縄Part①
左側をポちっと
この記事を読み目頭が熱くなり
全身が振るえなんともいえないなにかが
僕の中を駆け抜けた。
感動をありがとう!!
この写真を良く見て欲しい
大久保幸三師の胸を・・・・・
伝説の浪人鯵に出会う前にアバラ骨を折っていたのだ。
要するにあの伝説はアバラ骨が折れた状態でのファイトだったのだ。
そうだ!
全てが伝説だったのだ!!
まさにキングオブレジェンド
そんなサウスタイムスHPに僕の名が・・・
ホント嬉しい限りです(泣
その記事はサウスタイムス
2010.04.30沖縄part①
左側をポチっと
夢は追うものではなく創るものだ。
自分の残りの人生で、はたして時間は足りるのだろうか。
私には酒もタバコものんでいる暇もゆとりもない。
それほど大きな夢を創ろうとしている。
人生を懸けれる事を見つける。
犠牲にしたものは身体的なもの、経済的なもの、社会的なもの、
その他あまりにもたくさんあるが、
人生の情熱をかける事を見つけられた私は幸せである。
夢を見られる事が許される時代に生まれた事に、心から感謝している。
私にとってロウニンアジとは、それほど大きな存在なのである。
(GTフィッシングがわかる本・大久保幸三氏より引用)
大久保師から直接このお話が聞けた僕は本当に幸せ者だ。
ありがとうございます。
わざわざ僕の為に二つも購入して頂き、大変恐縮です。
あぁ~烏賊の後も楽しみだなぁ~