これでいけるだろう。
モンローエギ 4号 3段傘針
モンローエギ 5号 4段傘針
キーストン開発陣FB参照
沖縄ディープエジング(エギング+ジギング)対応のモンローエギ4号、5号。
前回のプロト品のうち2個破損という結果でしたので、改良を加え、再度仕上げました。
今度こそ、破損されることはない?でしょう!!
いろいろと計算すると、このエジングは、水深50~120mから、デカイカを上げてくる釣り方なので、
水深50mで水圧が、5kg重/㎠。1㎠で5kgなのでイカのサイズを考えて、10㎠で計算すると50kg重。
イカの引き、イカの重さ、リールの巻きあげ、タックルがジギングタックルだということを考えると、
どれだけエギに負担がかかっているのかわかると思います。あとは実釣での結果が重要ですね。
300号の錘の重さは約1.1キロなので×5個なので、
約5.5キロをぶら下げて負荷をかけた事になります。
まさに最強のカンナ&シャフトが完成しました。
こんなにスピーディーに改良できたのは
自社生産開発をしているキーストンだからこその成せる業です。
本当にありがとうございますm^^m
メッセージなどで質問が多いのでここに書いときます。
50~120メートルの水深を狙うこのディープエギング
僕達がディープエジングと呼ぶのは、この釣りは本土のティップラン釣法やスパイラル釣法と違い
狙う水深&タックル&アクション全てが違う事や、
エギングとジギングの融合で朔太郎氏がディープエジングと命名しました。
シーズンはアカイカ系アオリイカの産卵シーズンにあわせた3月~6月ぐらいです。
まだ開発段階ですが、釣行を重ねる事に見えてきた事は、
ロッドはティップランやスパイラル用ではティップが弱くうまくしゃくれないです。
沖縄の海域のこの水深を狙うとなると、多少風や潮の影響で変わりますが
ナス錘の20~60号をエギとは別に付けないと着底がとれません。
ナス錘30号が約112グラム、50号だと約187グラム
モンローエギ5号が約52グラムなので、錘50号+エギで240グラムにもなります。
当然通常のエギングロッドでは太刀打ちできません。
なのでジギングロッドならいいだろうと思いますが、
トジギングロッドならあまりゲーム性も無く
繊細なティップのアタリがわかりにくく、エギングで一番大事なアタリをとらえてフッキングをするという部分に欠けます。
また烏賊の引きに対する柔軟性がないので、身切れやバラシの原因につながりやすいのではないかと思ってます。
そして僕らが出した答えは
繊細なアタリも感じ取れ、
深場からも難無く引き上げられるバッドパワー
柔と剛を兼ね揃えた唯一無二のロッド
大久保幸三監修の
世界基準のロッド
K.O.Z EXPEDITIONなのです。
そしてリールは、ダイワなら2500~4000番、シマノなら3000番~6000番
ラインはPE06~1.5号 リーダーは3~6号
そしてシステムですが僕は今のところこの仕掛けが一番安定しているかなと思ってます。
エギと錘を取り外ししやすいよう、
エジング専用スナップを開発しました。
ディープエジング専用の唯一無二のエギ!
キーストン モンローエギ
モンスターチューン 多段傘
深場でもハイアピールできるよう4~5号にして、
フラッシング効果絶大なカラーとグローを取り入れ
カンナの伸びや身切れなど防げるように多段傘針にして、
カンナ一本一本に掛かる力を分散でき、またチョン掛かりを防ぎフッキング率のアップを高めました。
有難い事に、キーストンには
このディープエジングの開発に
全面的にバックアップしてもらっているので、
なんとかこのディープエジングを確立し、
今まで誰も見た事の無い
巨烏賊を・・・・
ディープモンスターを
全国にこの沖縄から発信できればと思ってます。
キーストンと共に烏賊の歴史を変えるべく
挑み続けたいと思います。
明日のソナエは間に合った。
さぁ~~!
ディープモンスターよ!
キヤガレ!!
2012春新色赤侍カラーページ
こちら
KMET(ケーメット)
申し込みはこちらから
コメント一覧
面白かったのになあ~ 残念ですね
いつこのブログがあがるかとずっと気にしてました
始まりがあれば終わりもある
でもまた必ず何かが始まりますよ まあ貴殿が何かやらかすはずだと私は信じてますからw
野原さんも残念ですね。。。
う~ん、いろいろあったんですね~
書き足りなかった何かが?伝わって来るような気がします?
思いいれのある雑誌が廃刊に
なるのは残念ですね。
でも赤侍さんがいう
【色々な問題があり僕はポイントふせるのが多かった・・・】
私は、ごもっともだと思いますよ。
やはり読者ニーズをすべてにおいて網羅することは
無理ですよね。それでも雑誌を読んで得るものは
たくさんあると考えます。
次は赤侍さんが編集長として創刊しますか?(笑)
お疲れ様でした!
復活願いましょう!!!
自分たちにも何か出来れば良かったんですが!!!
WEB上で継続できないですかね~。。。
今までのライターのWEBで配信してくれたら良いな。。。印刷代もかからないし。。。
そんな簡単じゃないですよね^^;
毎回楽しみにしてただけに残念です(ρ_;)
またいつか復活することを願ってます(^_^)
この間はいけなくて超残念でしたT.T;
これからも我々の熱い思いをどんどん燃やして逝きましょう。
編集・出版は伝えたいと思う熱い想いのこもったネタあってこそです。
編集の方々も新たな伝達方法は考えているはず。
ならば、いつでも再出発できるように我々は熱いネタを発信し続けてなければなりません!
その時は必ず来ますよ!
淋しいですな‥
さらにpower upしてかえってくることを期待します
赤侍大先輩の想いがこもった、良い文章ですね。
心に滲みました。
新たな出発を、私たちも微力ながら応援しましょう!
チリンワールドに連れてって下さい。
沖縄に引っ越してきた身としては、地域に根差した情報誌から得るものが大きかったと思います
先輩から引き継ぎとして釣POWERを創刊号から譲り受け、穴が空くほど読みました
廃刊は寂しいですが、バックナンバーを語り継いで行きたいと思います
釣POWERは残念ですね(w_-; )復活を願うばかりです
赤侍さんの思い入れが、ヒシヒシと伝わってきます
記事やブログで、どの程度まで詳細に書くかは・・・
難しいところですよね( ̄Д ̄;;
僕ん家には沖縄旅行の思い出として1冊ありますが、本当に残念です…
釣りPowerへの、みんなの思い入れがヒシヒシ伝わりました。
本土では、なかなか見る機会がないですが、沖縄釣人のバイブルが無くなるのは悲しいですね。
是非いつか復活して下さい。
この不況下、他の色々な業界も厳しい状況ですが、本当に残念でなりません。
思えば昨年2月にお邪魔した際、編集長とスクジャの皆さんと釣り&酒盛り
したのがつい昨日の事の様です。沖縄の釣りトレンドとして、復活を期待しています。
お疲れ様でしたm(_ _)m
たまにお取り寄せして読ませていただいておりました(//▽//)
廃刊は残念ですが
サムライスピリットは
イカパーリーで沖縄のアングラーさんにず~っと伝わって行きますよ(^-^)/
ご活躍祈念しております(`∀´)
赤侍さん、釣りPOWER関係者の皆さんお疲れ様でした。
廃刊になるのは残念ですが、またパワーアップして帰ってくるのを待っています(^^)
私事ですが、長いブランクを経て、釣りを再開した時に釣りPOWERにはずいぶんお世話になりました。ありがとう!!!
> 墨亞⑤瑠さん
野原さん連載楽しみにしていたのに残念です!
しかし、貴殿がおっしゃるように動きたいと思います^^b
>猫ザトさん
本当に残念ですが
何かを残せたのを誇りに思います。
昨夜もノーチリンでした(爆
>組長さん
なんとか変態烏賊書房を立ち上げたいです(爆
>荒波さん
色々と皆で考えて行きましょう(山原魂
>蛙さん
ん~~さすが良い考え!!
マジでWEBでなら出来そう!!
一緒にやりましょう(炎
>エブ男さん
なにか違った形でもいいので帰ってきて欲しいですよね!
>U24
なにか考えよう!
我々には絶対に出来るはずだ(炎
ってか、まずは釣り行こうぜ~~!!
>リッキー団長
そうですね!!
踏みとどまったらいけないのですね!!
一緒に燃え尽きましょう(炎
>げーての会会長さん
素晴らしいライターさんが多かっただけに
僕も一読者としてさみしいです!
>巨匠アラーキー
チリンワールドへの鍵は・・・・・・
ズッキーニだ!(爆
>すがさん
僕も持っていない号があるので
バックナンバー控え、注文します^^!
>koyaさん
なるべくなら本では、色々公開したかったです(汗
週末のヤンバル釣行が微妙になってきました(泣
連絡します!!
>純ちゃん
ホントざんねんです!
純ちゃんも登場させたかったのに・・・・・・
でもまたメンバーと何か考えます(炎
>ジムシィ
あれからこんなに時間が過ぎていたのですね!
本当に昨日のことのようです。
あの日の釣行&釣りPowerは宝物です!
雷魚記事、叶わなかった~~~(笑
>ろうさん
お久しぶりですm^^m
ろうさんたちから学んだライジャケの重要性も
遅くではありましたが、発信していけたのが救いです。
これからもエギンガーから伝える事を
どんどん発信していきたいです^^b
>びっちゅさん
釣りPowerは僕のバイブル本でした!
今でも他のライターさんの記事を
読み返し学ばせてもらってます。
お久です、赤侍 殿とジャンキーズ皆さん。
早速ですが、釣りPowerが廃刊?
今月の26日に「やんばる釣りきち日誌」の管理人と取材予定でした。
今まで県内の地方釣誌でやった事のないのボートからの新企画を公表予定だったのに・・・・・。残念
この場を借りて編集長のNさん、スタッフの方々 お疲れ様でした。
>イチマナーTさん
お久しぶりですm^^m
その企画めちゃめちゃ読みたかったです(泣
廃刊は急なことで僕達も次号の原稿も送ってたので
ホント残念です。
思えば編集長に出会ったのは桟橋会の先輩方のおかげです。
先輩方が書いた号はとても勉強になりました。
大事に保管し、今でも読み返しています。
また何かの形でぜひその企画を公表してください!
楽しみに待ってます^^b